売り(ショート)をたくさん抱えたまま
ドル円が136円台まで急上昇して損失が拡大
一時期は1千7百万円以上の含み損になってしまった
損切りを265万円以上してなんとか証拠金100%以上
にして切り抜けたけど結局は週でマイナス92万円に
含み損も1千4百万円と先週から5百万円以上増えた
一時撤退が強制撤退になりかねない(泣)
来週も米国FOMCとか重要なのがあって
損失を減らしながらFXから撤退って難しいなぁ
売り(ショート)をたくさん抱えたまま
ドル円が136円台まで急上昇して損失が拡大
一時期は1千7百万円以上の含み損になってしまった
損切りを265万円以上してなんとか証拠金100%以上
にして切り抜けたけど結局は週でマイナス92万円に
含み損も1千4百万円と先週から5百万円以上増えた
一時撤退が強制撤退になりかねない(泣)
来週も米国FOMCとか重要なのがあって
損失を減らしながらFXから撤退って難しいなぁ
4/14のアメリカの指標でそんな結果で円安ドル高になるの?
指標発表前の売り(ショート)注文が全部大幅のマイナスに…
1円以上あがっていったので来週落ちてくれないとやばいなぁ
なんで指標の結果が悪いのに円安ドル高になるんだよ!
来週はなんかやばい感じになってしまうかもしれない。
4月になった 今月の目標金額は400万円
1日20万円で週100万円 4週で400万円の計算だ。
今ある含み損の約1千万円の半分を稼いで損切り
そこで一時的に戦略的撤退することができるか
重要な月になると思う(はやく休息したいのが本音)
米国の国策金利はあと1回の利上げが予測されている
日本銀行も今月に新総裁になりYCCの修正や撤廃のほか
いずれは異次元的ゼロ金利政策の修正も予想されている、
そうなると円高ドル安となって135円台(136円に近い)の
買い注文(ロング)の損切り額が大きくなってしまう。
今月中に少しでも円安ドル高に振れた時に損切りの
決断ができるかどうかが勝負の分かれ目だ(できるのか?)